こんにちは、ふぇりしあです。
今回のポイ活は『爆速三国 -フルスロットル-』府邸レベル24に挑戦しました!
このゲームは自分の城の建築レベルを上げて育てていく、いわゆる城ゲーと呼ばれるゲームです。
一般的な城ゲーでは、建築に用いる資材が足りなくなることが多いのですが、『爆速三国 -フルスロットル-』ではほとんどの場合資材が足りないことはなく、他ユーザーに横取りされる心配もないので城ゲーにあまり慣れていない方でも参加しやすいゲームになっています。
『爆速三国 -フルスロットル-』の良いところと大変なところはこちら↓
爵位上げが一番時間がかかりますので、攻略には爵位の効率的な上げ方が必要になってきます。
することさえ毎日できていれば、城ゲーの中では比較的簡単な部類だと思いますので、初めて城ゲーをやるよと言う方でも条件は達成しやすいかもしれないです!
それでは解説に移っていきましょう!
達成日数と各ポイントサイトの達成条件は?
府邸レベル24達成までの日数は29日でした!
おそらくどんなに頑張っても28~29日にしか達成は出来ないようになっています。
一般的な城ゲーよりも難しい訳ではないけど、長期間頑張る必要があるので結構大変かも。
『爆速三国 -フルスロットル-』はステップアップ案件なので、最後までは難しい方は途中までクリアして撤退も有りだと思います。
長期間で大変だった分ポイントは多かったので筆者にとっては良い案件でした!
各ポイントサイトの達成条件はこちら↓
ポイントサイト | 条件 | ポイント(円換算) |
Powl | 掲載なし | ー |
ポイントインカム | 掲載なし | ー |
モッピー | 掲載なし | ー |
残念ながら現在では掲載されていないようです。
攻略に必要なのは情報の先取り! 事前に知っておきたい攻略情報!
府邸レベルを上げていくために様々な施設を建設していくことになります。
建設しなければならないものを先取りできれば、効率よく進めることが出来ますので一覧から参考にしてみてくださいね。
府邸 | 爵位 | 施設 |
レベル5 | 鋳銭所 Lv.4×1個 農地 Lv.4×1個 | |
レベル6 | 製鉄所 Lv.5×1個 木工場 Lv.5×1個 兵営 Lv.5×1個 | |
レベル7 | 中大夫 | 鋳銭所 Lv.6×1個 農地 Lv.6×1個 兵営 Lv.6×1個 |
レベル8 | 製鉄所 Lv.7×1個 木工場 Lv.7×1個 兵営 Lv.6×2個 拝将台 Lv.2 | |
レベル9 | 国大夫 | 鋳銭所 Lv.8×2個 農地 Lv.8×2個 |
レベル10 | 製鉄所 Lv.9×2個 木工場 Lv.9×2個 | |
レベル11 | 上卿 | 鋳銭所 Lv.10×3個 農地 Lv.10×3個 |
レベル12 | 製鉄所 Lv.11×3個 木工場 Lv.11×3個 兵営 Lv.11×2個 書院 Lv.3 | |
レベル13 | 列侯 | 鋳銭所 Lv.12×3個 農地 Lv.12×3個 演義台 Lv.3 |
レベル14 | 製鉄所 Lv.13×3個 木工場 Lv.13×3個 | |
レベル15 | 男爵 | 鋳銭所 Lv.14×3個 農地 Lv.14×3個 |
レベル16 | 製鉄所 Lv.15×3個 木工場 Lv.15×3個 兵営 Lv.15×2個 拝将台 Lv.4 | |
レベル17 | 子爵 | 鋳銭所 Lv.17×3個 農地 Lv.17×3個 観星台 Lv.4 |
レベル18 | 製鉄所 Lv.17×3個 木工場 Lv.17×3個 群英館 Lv.13 | |
レベル19 | 伯爵 | 鋳銭所 Lv.18×3個 農地 Lv.18×3個 |
レベル20 | 製鉄所 Lv.19×3個 木工場 Lv.19×3個 | |
レベル21 | 鋳銭所 Lv.20×3個 農地 Lv.20×3個 | |
レベル22 | 侯爵 | 製鉄所 Lv.21×3個 木工場 Lv.21×3個 |
レベル23 | 鋳銭所 Lv.22×3個 農地 Lv.22×3個 | |
レベル24 | 製鉄所 Lv.23×3個 木工場 Lv.23×3個 兵営 Lv.23×2個 観星台 Lv.5 |
また、『爆速三国 -フルスロットル-』では府邸レベルを上げるために「爵位」を上げる必要があります。
この「爵位」を上げることが、とにかく時間がかかります。
府邸レベル24を達成するために必要な爵位である「侯爵」の到達は、筆者が調べた中でも最短で28日、筆者自身は29日に到達していて、かなり時間がかかることがわかるかと思います。
なので、「爵位」上げで時間がかかるものをピックアップして簡単に書いていきますので、ある程度頭に入れて序盤から進められるようにしてみてくださいね!
爵位の条件で時間のかかるもの(必要数)
今回ピックアップした条件たちの詳細を知りたい方は「爵位を上げて府邸レベルを上げよう!」に飛んでくださいね。
軍務(270回)

爵位上げで一番時間がかかるのがこの軍務。
1日にできる回数が限られていて、最終目標である270回までにどんなに早くても28~29日かかります。
元宝を使って軍務の回数の追加が必須なので、毎日最大数まで軍務を行いましょう!
金の星レベルの武将を4人所有(武将の破片300個×4人)


「男爵」の昇格条件 「紫の星レベルの武将を2人所有」 (武将の破片100個×2人)
「伯爵」の昇格条件 「金の星レベルの武将を4人所有」 (武将の破片300個×4人)
という条件があり、武将の破片100~300個を1~2日で集めることは難しいので、序盤から意識して獲得していく必要があります。
星レベルを上げる武将を絞って破片を集めていくと効率が良くなりますので、数日プレイしてみて破片の集まりがいい武将の破片を集めていくのがおすすめです。
政績(25万)


累計○○の政績を獲得(最大25万)
累計15個の爵位特権を有効化(特権解放に政績が必要)
といった条件があり、序盤から集めていく必要があります。
軍務や見回り、城池の修築などで獲得することが出来ますのでコツコツと集めていきましょう。
訪問(40回)

「子爵」の昇格条件 「城池で累計40回訪問」 (「礼拝状」が合計40枚必要)
という条件があります。
自陣のそれぞれの城で見回りをしていないと訪問をすることが出来ませんので、訪問のためにも出来るところの見回りをたくさんしていきましょう。
訪問は「礼拝状」1枚で1回訪問でき、軍務などで獲得することが出来ます。
序盤の軍務は「礼拝状」が報酬になっているものを選んで進めていくと、スムーズに集まっていくと思います。
府邸レベル24攻略の流れを解説!
攻略に必要な前提条件を先取りしたら、攻略に移っていきましょう!
攻略のための流れはこちら↓
- ①
序盤はさくさくと府邸レベルを上げている間に見回りをしていきましょう!見回りをすることで以下のことが進められるようになるよ!
- 軍務
- 切磋
- 訪問
- 産業の占領(資材の確保)
- 築城(爵位上げに必須) など
見回りをすることで報酬ももらえるので、積極的に見回りしていこう!
- ②
府邸レベル7以上には爵位上げが必要になってくるよ!
爵位の上げの中でも時間や根気が必要なものは主に4つ!特に軍務は最終日まで元宝を使って行う必要があるよ!
軍務以外も1~2日でこなすことは難しいので、少しずつ進めていくのがおすすめ!
爵位が「侯爵」になれたら、建築加速アイテム「砂時計」を使って一気に府邸レベル24まで駆け抜けよう!
- ③
府邸レベルを上げるために直接は関係なくとも、スムーズに攻略するために必要なことがあるよ!
爵位上げに必須な特権や爵位が「侯爵」に上がった後に使うことになる「砂時計」は攻略に必須!!
攻略情報を知って達成を目指そう!
流れはひとまずこんな感じです。
流れに沿って解説していきますね!
序盤から見回りを進めておこう!
府邸レベルをさくさく上げられる序盤に見回りをしていきましょう。
見回りをすることで行動範囲が広がり、資源や政績を獲得することができます。

見回りが終わった城では以下のことができるようになります。
- 軍務
- 切磋
- 訪問
- 産業の占領(資材の確保)
- 築城(爵位上げに必須)
①軍務と⑤築城は爵位の昇格に必須で、②切磋と③訪問は武将の破片集めに必須、④産業の占領は府邸などの建築材料として必須になります。
①~⑤は必要順(大変さ順)で並んでいますが、どれも攻略していくには欠かせないため、出来る範囲で見回りを進めていきましょう。
爵位を上げて府邸レベルを上げよう!
爵位を上げるために様々な条件があり、全ての条件を満たすことで爵位を上げることが出来ます。
その中でも時間がかかり、コツを知ってからの方がスムーズに進められると思いますので、いくつかピックアップしていきますね!
軍務 (270回)
爵位上げの中で軍務の回数が一番時間がかかります。
筆者は軍務が270回まで到達するのに29日かかりました。
1日の回数が限られているため、「侯爵」の昇格条件の270回到達までに元宝を使って軍務の回数の追加(2~3回)が必須になります。
また、「上卿」と「子爵」の特権により軍務の回数を追加することができます。
基本回数 | 5回 |
元宝で追加回数 (合計3回) | 1回 50元宝 2回 150元宝 3回 300元宝 |
「上卿」特権【執筆活動】を解放 | 基本回数に+1 |
「子爵」特権【不断】を解放 | 基本回数に+1 |
序盤では元宝を追加すると8回、特権を解放すると9回10回と増えていきます。
- 爵位到達の最短日数 -
「上卿」 → 2日
「子爵」 → 12日

私は特権解放のための政績が足りなくて「子爵」特権の【不断】解放が16日目だったんだけど、元宝で毎日最大まで軍務回数をこなしていたから29日目に270回に到達できました!
スムーズに爵位を昇格できて特権を解放できているなら、元宝での軍務回数は毎日3回ではなくて2回だけの日があっても問題ないと思います!
武将の破片を集める (武将の破片300個×4人)
爵位の昇格条件の中に、
「男爵」の昇格条件 「紫の星レベルの武将を2人所有」 (武将の破片100個×2人)
「伯爵」の昇格条件 「金の星レベルの武将を4人所有」 (武将の破片300個×4人)
という条件があり、1~2日程度で集めることは難しいのでコツコツと集める必要があります。
星レベルを上げる武将を絞って破片を集めていくと効率が良くなりますので、数日プレイしてみて破片の集まりがいい武将の破片を集めていくのがおすすめです。
筆者が集めたのは、名将「馬超」・名将「張飛」・英才「周泰」・英才「顔良」の4人です。
名将である「馬超」と「張飛」はレベルを上げると破片がもらえたりと比較的集めやすかったです。
英才の「周泰」と「顔良」はコストがかからない面では優秀でしたが、集めるために運にかなり左右されてしまって大変でした。
英才だから早く集まるだろうということはなく、反対に伝説でも集めようと思えば集められるようになっているので好きな武将を選んで集めていくのも良いかもしれませんね。
そんな武将の破片の集め方はこちら↓
- 破片を集められる場所 -
商店(英雄台・将灵店)
商店の中で英雄台と将灵店に武将の破片が売られています。
銀貨か元宝で購入することができて、商品は1回購入ごとに値上げされていき、10回まで同じ商品を購入することができます。

毎日商品が変わるため、始めて2~3日程度は銀貨で買える武将の破片を集めて金星にする武将をピックアップしていくのが良いと思います。
牧場で徴収
府邸レベルがある程度上がると産業を占領することが出来ます。
この産業の中に「牧場」があり、破片を集めたい武将を選んで徴収することで複数個の武将の破片を手に入れることが出来ます。

徴収は同じ武将で2回することは出来ず、各武将1日1回までとなっています。
破片集めの中で、自分の選んだ武将の破片を獲得できるのは牧場のみですので、産業が解放されたらどんどん活用していきましょう!
拝将台(ガチャ)
拝将台はいわゆるガチャです。
銀貨や元宝、点将令と呼ばれるチケットを使って募集することが出来、ランダムで武将の破片が手に入ります。

拝将台では、英才>名将>伝説 と高ランクの武将になるにつれて輩出率が低くなりますが、毎日銀貨で複数回まわせたり、チケットもそれなりにもらえるので、回せるときにどんどん回していきましょう!
切磋
切磋は武装と戦うことで武将の破片を獲得することが出来ます。

常に3カ所の切磋が出来る武将がいて、時間経過や更新をすることで別の武将にすることが出来ます。
1日5回までは無料で出来るため、集めている武将を見つけたら切磋していきましょう。
血戦の戦場
血戦の戦場では2回挑戦することができ、ランダムで武将の破片を獲得できます。

伝説・名将・英才の武将いずれかランダムで獲得でき、拝将台で使える「点将令」をもらうことが出来るので毎日行いましょう。
訪問
各々の城に訪問することで武将の破片を獲得することが出来ます。
訪問をするには城の見回りが完了していること、礼拝状が必要になります。

礼拝状は軍務やデイリー任務で獲得できます。
訪問の武将は毎日ランダムになるので、毎日確認してお目当ての武将がいたら訪問していきましょう。
政績 (25万)
様々な爵位の昇格条件に、
累計○○の政績を獲得(最大25万)
累計15個の爵位特権を有効化(特権解放に政績が必要)
等があります。

累計の政績は全ての爵位を昇格させる条件にあり、侯爵になるためには25万もの政績が必要になります。
また、爵位特権を有効化の条件でも政績が必要のため、攻略に必要な特権を解放するためにも、序盤から意識して集めていくことが重要です。
- 政績の集め方 -
城池の修築
城池の修築をすることで政績をもらうことが出来ます。
- 修築のやり方 -
任意の城を選択 → 内政 → 築城 → 建築項目を選択 → 修築開始

修築には資材を使用します。
比較的に木材を多く使用するため、木材が多少不足することもありますが、そのときには産業で林業を多く占領しておいたり、占領している林業から徴収をしたりして集めていきましょう。

侯爵の昇格条件の中に「築城建設3万ポイントに到達」もあるので、政績集めも兼ねて城池の修築を主に私は進めました!
修築報酬を4倍にすると政績が多くもらえるため、効率が良くなりますよ!
軍務
一つの軍務を複数回こなすことで評価が変わり、「偉業」まで到達させることで政績が上乗せされます。

「論外」だと獲得できる政績が少なくなってしまうため、4~6回繰り返して「偉業」に到達してから報酬を受け取りにいきましょう。
城池の見回り
見回りの完了で政績がもらえます。

一度見回りをしてしまうと再度見回りをすることは出来ませんが、見回り後に修築や軍務、訪問などができるようになりますので、できる限り見回りをしていきましょう!
戦闘に参加
戦功報酬として政績がもらえます。
他国との戦闘に参加することで戦績に応じた政績がもらえます。
訪問 (40回)
子爵への昇格条件に、
「城池で累計40回訪問」
があります。
訪問は1日7~8回ほどしかできないため、コツコツと進めていく必要があります。


訪問には城の見回りが完了していること、礼拝状が必要になります。
礼拝状は軍務やデイリー任務で獲得でき、礼拝状が40枚になるまでは礼拝状が報酬の軍務を選んで獲得していくのがおすすめです。
訪問では武将の破片も獲得できるので、礼拝状に余裕があれば、武将の破片集めのためにも訪問していくのが良いでしょう。
スムーズに進めるために知っておきたい攻略情報はこちらから!
さてここまでは府邸レベルを上げるための流れから攻略の解説をしてきました。
ここからは知っておくと役立つ情報を解説していきます。
必須の爵位の特権とおすすめ特権
爵位を上げていく中で特権が解放されていきますが、その中でも攻略に必須の爵位特権があります。
爵位 | 特権 |
公子 | 匠人(建築時間30分短縮) |
中大夫 | 神威(武将を紫星に突破できる) 軍政(建築枠+1) |
上卿 | 執筆活動(軍務回数+1) |
列侯 | 震史(武将を金星に突破できる) |
子爵 | 不断(軍務回数+1) |
これらの特権は府邸レベル24までの攻略には必要不可欠の特権となりますので必ず解放しましょう。
また、筆者が取って良かったおすすめの特権はこちら↓
爵位 | 特権 |
公子 | 訪問(ガチャの武将の破片を確率で1~2枚追加) |
国大夫 | 国境(占領可能な産業数+8) |
上卿 | 招賢(ガチャの武将の破片を確率で1~2枚追加) 定住(占領可能な産業数+12) |
列侯 | 威厳(部隊がどこに居てもすぐに切磋できる) |
男爵 | 聚賢(ガチャの武将の破片を確率で1~2枚追加) |
武将の破片や産業の占領数などがプラスになるものが筆者はとても助かりました。
意外にも列侯の特権である威厳(部隊がどこに居てもすぐに切磋できる)が切磋のために部隊を動かす必要がないのでスゴく使いやすかったです。
武将の強化
見回りや産業の占領などに武将の強化が必要になります。
武将の強化にはレベル上げや星レベル、兵種のほかに、スキルレベルを上げていく方法があります。

スキルを上げるための素材は伝承や商店の経蔵などで入手可能です。
伝承は武将の破片を使用することでスキルの素材を手に入れることができますが、使用したものは無くなるため金星にする武将などの伝承を行わないように注意が必要です。
スキルレベルを上げることで戦力も上がり、見回りや占領、盗賊にも勝ちやすくなりますので、武将の強化にはスキルレベル上げがおすすめです。
建築加速アイテム「砂時計」の入手方法
建築時間を短縮するためのアイテム「砂時計」は「砂時計」はデイリーなどで比較的集めやすく使い勝手も良いです。
また、爵位が「侯爵」に上がってすぐに府邸レベル24を達成するためには約400時間分の「砂時計」が必要ですので、集められるだけ集めていきましょう。
入手方法は毎日祈願での選択と、商店の奇貨居で購入することができます。


毎日祈願ではログインボーナスを自分で設定できるので、砂時計は選択しておくと良いと思います。
商店の奇貨居ではランダムで砂時計が出ることがあります。
1日に3回まで無料更新でき、10回まで購入することができるので、見つけたら購入していきましょう!
そのほかにも軍務→日常で「砂時計」が報酬の簡単なクエストがあるので達成するともらえます。

実はプレイして13日あたりまで毎日祈願や購入できること知らなかったんです。
それでも後半から購入できていれば400時間分に近づいて府邸レベル24まで上げることは可能なので、諦めずに挑戦してみてくださいね!
まとめ
さいごに:おすすめのポイントサイトを紹介!
いかがでしたでしょうか?
城ゲーはいくつか挑戦したことがあり時間と根気が必要なものが多かったのですが、今回はじかんは掛かったものの、比較的心持ちがラクにできたのがとても良かったです!
最後に私が登録しているおすすめのポイントサイトを紹介させていただければ!
私が主にポイ活をしているポイントサイトは、Powlとポイントインカムです。
Powlはアプリゲームの案件の種類もポイントも多く、同じ条件のゲームでも他社ポイントサイトよりも高ポイントで掲載される事も多いのでおすすめなポイ活アプリとなっています!
元々アンケートを主軸としたポイントサイトだったこともあり、アプリゲームの他にもアンケートなどでも簡単にちょこちょことポイントが稼げますので、はじめての方やポイ活初心者の方はアンケートなどから始めてスキマ時間にポイントを獲得しちゃいましょう♪
Powlでポイ活を始めようとしてる方は、紹介用URLページから登録して登録後に累計5,000pt(500円相当)の交換を完了することで1,000pt(100円相当)がもらえます!(2024年11月15日現在)
紹介用URLページはコチラ↓
https://web.powl.jp/?invite_code=PHMECUS9SM9
紹介用URLからではなく、先に登録だけしちゃったんだけどもう貰えない?とお困りの方、登録した後でも招待コードをコピーして入力すれば、特典をもらうことができます!
招待コードをコピペする方はコチラ↓
PHMECUS9SM9
招待コードの入力は登録後3日以内しか出来ないのでポイントのもらい忘れには注意してくださいね!
入会月の翌々月末日までに累計5,000Pt交換することが条件なので、ポイントを貯めてお好きなものに交換した後にぜひポイントを貰ってくださいね♪
また、ポイントインカムもアプリゲームやネットショッピング等、ポイ活の種類が豊富で貯まりやすいのが特徴です。
獲得ポイントが7%UPする会員ステータス制度や、獲得ポイントが3%UPする曜日イベントなどサイト内でのイベントも多くポイントが貯まりやすい仕様になっています。
会員ステータスは累計獲得ポイント数によって決まり、一度上がれば落ちることはない(ダイヤモンド会員のみ別)ので、プラチナ会員にまで上がれると獲得ポイントが永久に7%UPとなるんです♪
さらに条件達成したのにポイントがつかないといったトラブルがあったとしても、ポイント保証があるため問い合わせをすることできちんと貰える至れり尽くせりのポイントサイトなんです!
下のバナー↓から登録すると2000pt(200円分)、初めてのポイント交換をすると更に1000pt(100円分)のポイントが貰えますのでぜひ挑戦してみてくださいね♪
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
他にもポイ活のアプリゲームの記事なども載せていますので、ぜひほかの記事もご覧くださいね♪